MENU

【ネタバレなし】東野圭吾『恋のゴンドラ』のあらすじと感想|評価が気になるあなたへ

東野圭吾さんの小説『恋のゴンドラ』は、日常を忘れて物語の世界に没頭したいあなたにぴったりの一冊です。

ゲレンデを舞台に、恋愛のドキドキとサスペンスのハラハラが融合した本作は、主人公が浮気相手と乗ったゴンドラに婚約者が乗り込んでくるという、冒頭からクライマックス級のピンチで幕を開けます。

恋愛小説はあまり読みませんが、ミステリーファンでも楽しめますか?

はい、笑いの下に隠された巧みな伏線と鮮やかな結末は、ミステリーファンもきっと唸らせますよ。

目次

日常を忘れる極上のエンターテインメント小説『恋のゴンドラ』

仕事や日常の退屈さを忘れさせてくれる、物語の世界に没頭する楽しさが『恋のゴンドラ』には詰まっています。

ハラハラするサスペンスと笑える恋愛劇が融合した、まさに極上のエンターテインメント作品です。

東野圭吾作品の中でも、恋愛や人間関係の面白さに振り切った本作は、シリアスなミステリーが好きな方はもちろん、笑って楽しめる小説を求めるあなたにこそ読んでほしい一冊です。

恋愛とサスペンスが融合した「笑える」物語

本作のジャンルは、恋のドキドキと絶体絶命のハラハラが同時に味わえる「笑える恋愛サスペンス」です。

物語は、主人公の広太が浮気相手と乗ったスキー場のゴンドラに、なんと同棲中の婚約者が乗り込んでくるという冒頭からクライマックス級のピンチで幕を開けます。

この絶妙なスリルとユーモアのバランスが、読者を一気に物語の世界へ引き込みます。

恋愛とサスペンスって、重い話にならない?

いえ、むしろ登場人物たちの必死さがコミカルで、思わず笑ってしまう場面が多いですよ。

このどうしようもない状況をどう乗り切るのか、という緊張感が最後まで持続するため、ページをめくる手が止まらなくなるのです。

ゲレンデという非日常で繰り広げられる予測不能な展開

物語の舞台である「スキー場」という限定された空間が、登場人物たちの行動や心理に大きな影響を与えます。

ゴーグルとマスクで互いの表情が完璧には読めない状況や、ゴンドラという逃げ場のない密室は、登場人物たちの疑心暗鬼と緊張感を極限まで高める装置として機能しています。

白銀の世界という非日常感が、恋愛の駆け引きをさらに燃え上がらせ、物語を誰も予測できない方向へと導いていくのです。

複雑に絡み合う人間関係の面白さ

この物語の魅力の核となるのは、登場人物たちの完璧ではない「ダメさ」や「人間らしさ」です。

主人公の広太をはじめ、物語には主な男女8人が登場し、それぞれが秘密や嘘、打算を抱えています。

誰と誰が繋がっているのか、誰が誰を好きなのか、その複雑な恋愛模様と本音がぶつかり合う様子から目が離せません。

滑稽で少し呆れるような登場人物たちの行動が、かえって人間味を感じさせ、読者の共感を誘います。

東野圭吾作品ならではの巧みな伏線

一見するとコミカルな恋愛騒動ですが、その裏には東野圭吾作品の真骨頂ともいえる巧みな伏線が張り巡らされています。

物語の中で描かれる何気ない会話や登場人物のちょっとした行動に、実は物語の核心に触れるヒントが隠されています。

笑いながら読み進めるうちに散りばめられた小さな違和感が、物語の後半で見事に回収されていく構成力は圧巻です。

コメディなのに伏線があるの?

はい、笑いの下に隠された仕掛けに気づいた時、物語の奥深さにきっと驚くはずです。

ただ笑えるだけでは終わらない、読後にもう一度読み返したくなるような満足感を味わえます。

雪山シリーズ『白銀ジャック』『疾風ロンド』との違い

著者の東野圭吾はスノーボードを趣味としており、同じく雪山を舞台にした『白銀ジャック』や『疾風ロンド』といった「雪山シリーズ」も人気です。

これらの作品が、スキー場を脅迫する犯人との攻防や、盗まれた生物兵器の行方を追う本格的なサスペンスである点が大きな特徴です。

一方で『恋のゴンドラ』は、あくまでゲレンデで繰り広げられる恋愛の駆け引きや人間模様に焦点を当てています。

同じ雪山という舞台設定でも全く異なるテイストなので、シリーズ作品を読んだことがある方も新鮮な気持ちで楽しめます。

ネタバレなしで知る『恋のゴンドラ』のあらすじと登場人物

物語の面白さを左右するのは、やはり「あらすじ」と「登場人物」です。

ここでは、あなたが『恋のゴンドラ』の世界に引き込まれるきっかけとなる、物語の導入部分と個性豊かな登場人物たちを紹介します。

絶体絶命の状況から始まる予測不能な展開が、この物語の最大の魅力です。

読者がどのような感想を抱いたのか、ポジティブな口コミから少し気になる評判まで、詳しく見ていきましょう。

ゴンドラ内での絶体絶命、物語の始まり

この物語は、スキー場のゴンドラという密室で、浮気相手と一緒にいるところに本命の恋人が乗り込んでくるという、まさに悪夢のようなシチュエーションから始まります。

主人公の広太は、都内で働くごく普通のサラリーマンです。

合コンで出会った美人の桃実と、里沢温泉スキー場へスノーボード旅行に来ていました。

二人がゴンドラに乗り込むと、そこに偶然、同棲中の婚約者である千尋が友人と一緒に乗り込んできます。

ゴーグルとマスクで顔を隠し、声を発することもできない絶体絶命の状況で、山頂に着くまでのわずか数分間をどう乗り切るのか。

この緊迫したワンシーンが、予測不能な恋愛模様の幕開けを告げるのです。

こんな状況、考えただけでも心臓が止まりそう…!

まさにそのスリルが、この物語の大きな魅力なんです。

この一つのゴンドラでの出来事がきっかけとなり、登場人物たちの嘘や秘密、そして剥き出しの本音がゲレンデを舞台に交錯していきます。

主人公の広太とその周りの人々

物語の中心となるのは、主人公の水城広太(みずき こうた)です。

彼はどこにでもいそうな平凡な会社員ですが、少し優柔不断で詰めの甘い性格が、次々とピンチを招き寄せます。

そんな広太を翻弄するのが、二人の女性です。

一人は、同棲中の婚約者である日田千尋(ひだ ちひろ)

そしてもう一人が、浮気相手の橋本美雪(はしもと みゆき)、通称「桃実」です。

二人の女性の間で揺れ動く広太の姿が、物語にサスペンスとコミカルな味わいを加えています。

このいびつな三角関係が、ゲレンデで出会う他の人物たちを巻き込みながら、複雑に絡み合っていく様子から目が離せません。

物語をかき乱す魅力的な登場人物たち

『恋のゴンドラ』の面白さは、主人公たち3人だけの関係性にとどまりません。

ゲレンデという非日常的な空間には、さまざまな目的を持った人々が集まっています。

例えば、婚活を目的にスキー場へやってきた男女のグループや、地元のスキーパトロール隊員など、個性的な脇役たちが次々と登場します。

彼らの行動や思惑が、広太たちの運命に思いがけない影響を与え、物語をさらにかき乱していくのです。

登場人物が多いと、話がややこしくならないか心配です。

ご安心ください。それぞれのキャラクターが立っているので、混乱せずに人間模様を楽しめますよ。

一見すると無関係に見えた人物たちが、実は水面下で繋がっているという東野圭吾作品ならではの構成力は健在です。

それぞれの視点が交錯することで、物語の奥行きが一層深まっています。

「スリルと笑いで一気読み」というポジティブな口コミ

この作品を読んだ多くの人が、「面白くて一気に読んでしまった」という感想を抱いています。

その理由は、ハラハラするサスペンスと、思わず笑ってしまうコメディのバランスが絶妙だからです。

ゴンドラでの絶体絶命のピンチから始まる息もつかせぬ展開と、登場人物たちのどこか間の抜けたやり取りの連続で、読者を飽きさせません。

「ページをめくる手が止まらなくなる」という読書体験は、単調な日常を忘れさせてくれる最高のエンターテインメントといえます。

日々の生活に刺激が足りないと感じている人や、難しいことを考えずに物語の世界に没頭したい人にこそ、おすすめしたい一冊です。

「登場人物のダメさが人間らしい」という感想

『恋のゴンドラ』のもう一つの魅力は、登場人物たちの人間臭さにあります。

彼らは完璧なヒーローやヒロインではなく、誰もが欠点や弱さ、打算を抱えた生身の人間として描かれています。

主人公・広太の優柔不断さや見栄っ張りな一面、女性たちのしたたかさや嫉妬心など、「いるいる、こういう人」と思わず共感してしまうようなリアルさが、物語に深みを与えています。

そのダメさ加減が、時に滑稽で笑いを誘い、時に痛々しく読者の心を揺さぶるのです。

完璧なヒーローより、少しダメな人の方が親近感が湧きますね。

そうなんです。だからこそ、彼らの行く末が気になって目が離せなくなるのです。

登場人物たちの行動に呆れたり笑ったりしながらも、どこか自分自身を重ね合わせてしまう。

そんな不思議な魅力が、この物語には詰まっています。

「結末が予想外」という評価

「さすが東野圭吾」と思わせる点として、多くの読者が挙げるのが結末の意外性です。

恋愛模様を描くコメディタッチの作品だと油断していると、最後に驚かされることになります。

物語の随所に散りばめられた小さな違和感や伏線が、最後の最後ですべて繋がる構成は見事というほかありません。

ネタバレになるため詳しくは語れませんが、この鮮やかなどんでん返しがあるからこそ、読後には大きな満足感が得られるのです。

恋愛サスペンスとしての面白さはもちろん、ミステリーファンも納得させる巧みなプロットが光ります。

読後に「あのセリフはそういう意味だったのか」と、もう一度最初から読み返したくなることでしょう。

人を選ぶ?少しネガティブな評判とその理由

多くの人が絶賛する一方で、この作品が「合わなかった」という声も少数ながら存在します。

どのような作品にも好みがあるため、正直にネガティブな評判も見ていきましょう。

その理由の多くは、登場人物たちの恋愛観や浮気をめぐる行動に共感できないという点にあります。

男女間のドロドロとした駆け引きや、不誠実な行動に不快感を覚えてしまう人には、楽しめないかもしれません。

『白銀ジャック』のような本格サスペンスや、心が温まる純粋な恋愛物語を期待すると、少しイメージと違う可能性があります。

しかし、「ゲレンデで繰り広げられる、笑える愛憎劇」として割り切って読めば、唯一無二のエンターテインメントとして楽しめるはずです。

『恋のゴンドラ』の作品情報と読む方法

『恋のゴンドラ』を手に取る方法は一つではありません。

単行本や文庫版といった紙の書籍から、すぐに読める電子書籍まで選択肢は多岐にわたります。

中でも、文庫版には限定の書き下ろし短編が収録されているため、物語をより深く楽しめます。

それぞれの特徴を理解して、ご自身の読書スタイルに合った一冊を選ぶのが良いでしょう。

これから読むのであれば、物語の余韻に浸れる書き下ろし短編が付いた文庫版が断然おすすめです。

単行本と文庫版の書籍情報

『恋のゴンドラ』は、最初に単行本(ソフトカバー)が刊行され、その後に文庫版が発売されました。

単行本は2016年10月に、文庫版は2019年10月4日にそれぞれ実業之日本社から出版されています。

単行本は全260ページで構成されており、いち早く物語を楽しみたいファンに届けられました。

一方で、文庫版は336ページとボリュームが増えています。

これは後述する書き下ろし短編が追加されているためで、価格も手頃になっているのが特徴です。

どっちを買うか迷うな…

内容を重視するなら、書き下ろし短編が読める文庫版がおすすめです!

これから『恋のゴンドラ』の世界に飛び込むなら、物語を余すところなく味わえる文庫版を選ぶことで、より大きな満足感を得られます。

文庫版限定の書き下ろし短編「ニアミス」の魅力

文庫版を選ぶべき最大の理由は、このバージョンでしか読めない書き下ろし短編「ニアミス」が収録されている点です。

本編を読んだ後にこの短編を読むと、登場人物たちの行動や心情の裏側を知ることができ、物語の面白さが格段に増します。

「ニアミス」は、本編の主人公である広太とは別の視点から、ゲレンデで起きていたもう一つの出来事を描いた物語です。

本編では描かれなかった偶然のすれ違いが、実は巧妙に仕組まれていたことが明らかになり、東野圭吾作品ならではの伏線回収の鮮やかさを改めて感じさせます。

「ニアミス」って本編とどう関係があるの?

本編の裏側で起きていた、もう一つの出来事が描かれていますよ。

本編の結末を知った上で読むことで、「ああ、あの時あそこではこんなことが起きていたのか!」という驚きを体験できます。

この短編の存在が、『恋のゴンドラ』という作品を一度で二度美味しくしているのです。

映画化やドラマ化、続編のウワサ

これだけスリリングで映像的な作品ですから、映画化やドラマ化を期待する声が多く聞かれますが、2024年現在、映像化や続編に関する公式な発表はありません

同じ東野圭吾の雪山シリーズである『白銀ジャック』や『疾風ロンド』は映画化されているため、ファンが本作の映像化を熱望するのは自然なことでしょう。

ゴンドラ内の息詰まる攻防や、ゲレンデでの予測不能な人間関係は、スクリーンで観るとさらに迫力が増すはずです。

しかし、現時点ではあくまでファンの間でのウワサや期待にとどまります。

映画になったら絶対面白そうなのに…

ええ、私も広太の焦る顔を実写で見てみたいです!

続編についても同様に情報は出ていませんが、もし実現すれば再びあのゲレンデで新たな恋の騒動が巻き起こるのかもしれません。

今後の公式発表に期待しましょう。

すぐに読める電子書籍やお得な中古の選択

物語を今すぐ楽しみたい衝動に駆られたなら、ワンクリックで購入してすぐに読み始められる電子書籍が最適です。

また、少しでも費用を抑えたい場合は、古本を探すという方法もあります。

紙の書籍には所有する喜びがありますが、電子書籍には場所を取らず、スマートフォンやタブレット一つでどこでも読書を楽しめる利便性があります。

一方で中古の書籍は価格が魅力的ですが、本の状態や在庫の有無は店舗やタイミング次第です。

少しでも安く読みたいけど、中古ってどうなんだろう?

フリマアプリなどを利用すれば状態の良いものも見つかりますが、文庫版か必ず確認してくださいね。

ご自身の読書スタイルや予算に合わせて、最適な方法で『恋のゴンドラ』の世界をお楽しみください。

どの方法を選んでも、あなたを白銀のサスペンスへと誘ってくれます。

よくある質問(FAQ)

東野圭吾の『白銀ジャック』や『疾風ロンド』を読んでいなくても楽しめますか?

はい、まったく問題なく楽しめます。

『恋のゴンドラ』は、同じくゲレンデが舞台の雪山シリーズとは異なり、物語の繋がりがない独立した恋愛小説です。

そのため、東野圭吾作品を初めて読む方でも、この一冊から安心して読み始めることができますよ。

恋愛小説はあまり読まないのですが、ミステリーファンでも面白いと感じますか?

本作は恋愛の駆け引きや人間関係が中心の物語です。

しかし、その裏には東野圭吾作品ならではの巧妙な伏線が張り巡らされており、物語の結末には予想を裏切る展開が待っています。

単なる恋愛コメディでは終わらない構成は、ミステリーファンの方も唸らせる面白さです。

文庫版限定の書き下ろし短編「ニアミス」は読む価値がありますか?

はい、物語をより深く味わうために、ぜひ読んでいただきたい短編です。

この書き下ろし短編「ニアミス」は、本編の裏側で起きていた別の出来事を描いています。

本編読後に読むことで、登場人物たちの行動の真意に気づき、作品全体の面白さが倍増する仕掛けになっています。

物語の舞台となっているスキー場は実在するのでしょうか?

作中に登場するスキー場は架空の場所です。

しかし、著者である東野圭吾さん自身がスノーボードを趣味としており、過去のキャンペーンでは長野県の「野沢温泉スキー場」など実在のスキー場と提携していました。

作品の雰囲気を感じたい方は、訪れてみるのも良いでしょう。

主人公の広太をはじめ、登場人物に共感できないという口コミを見たのですが…。

確かに、浮気をしている主人公の広太など、登場人物たちの行動は褒められたものではないです。

しかし、その完璧ではない人間臭さこそが、この物語の大きな魅力となっています。

誰にも感情移入できないというレビューも、逆にその滑稽な人間関係を客観的に楽しめている証拠だといえます。

結末が気になりますが、読んだ後の気分はスッキリしますか?

ネタバレはできませんが、読後感は非常に良いという感想が多くあります。

物語に散りばめられた全ての伏線がラストで綺麗に回収されるため、読み終えた後にはモヤモヤすることなく、見事に「してやられた」という爽快感と満足感が残ります。

まとめ

東野圭吾さんの『恋のゴンドラ』は、ゲレンデを舞台に、恋愛のドキドキとサスペンスのハラハラが融合したエンターテインメント小説です。

この作品の真骨頂は、笑える恋愛騒動の裏に隠された、東野圭吾作品ならではの巧みな伏線とあっと驚く結末にあります。

日常の退屈さを忘れさせてくれる刺激的な読書体験を求めているなら、ぜひ本書を手に取ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次